2011年3月31日木曜日

久々「今日のランチ」

Nobuです。今日で3月もおしまいですね。なんかものすごく早かったですよね。
なぜかこんなときに仕事がどたばたしていたこの1か月ですが、急に落ち着いてきたので
今週は、毎日ちびちび運動できています。とりあえず、減量しないと。

今日のランチは、超久しぶりに「ヴァンピックル」にてガレット。おいしかった!!


 お昼休みは、職場も節電で消灯。
普段は閉まっているブラインドを開けるとこんなかんじ→

2011年3月23日水曜日

気分がのらず・・・

大将です。
大震災以来、トレーニングへのモチベーションが上がらず。
23日(水)。先日のシステムトラブルの報告をお客様へ済ませた時点で、まだ17時@渋谷。
気持ちが乗っている時なら、ここから4,000m泳いだり、10km走ったりしただろうけど。
今シーズンの大会や、来年度の仕事への不安がつのって、なんだか気分が乗らない。
練習し続ける事への美意識も湧かない。。。
気分が乗らない時は、無理にやる必要はないのだろうけど。。。
パフォーマンスアップではなく、健康維持の為の運動は続けるべきなんだろうけど。。。
時が解決するのかな?
なんでだろう、、、運動していないのに、やたら腹が減る。

2011年3月21日月曜日

ご無沙汰しております

Nobuです。大変なご無沙汰になってしまいました。
大地震による被害を受けたみなさまには、心から深くお見舞い申し上げます。

ワタシの母も岩手出身です。実家は、一関市。
今回の大地震で多大な被害を受けた太平洋岸の地域からは20km程内陸。
むしろ3年前の岩手・宮城内陸地震で被害を受けた地域の近くです。
とはいえ、今回の地震の後、しばらく電力が通っておらず、電話も通じず
つい先日やっと電話がつながりました。

大船渡や多賀城などに親戚がいます。多賀城の親戚は、本当に海のそばに家があるのですが、
その家も幸い流されず、一家そろって避難所にいることがやっとわかり、ほっとしました。
1階部分のみの浸水だけで助かったそうです。茨城県日立市にいる親戚も無事。
でも、大船渡の親戚は連絡取れず。その他、母のたくさんの東北在住の友人は、連絡が取れない
ままです。

私自身は大地震の際には、たまたま外を歩いていて、怖い思いをしましたが、なんとか19階にある会社に戻り
(行方不明者になっていました)、しょっちゅう会社から走って帰っている実績を買われ?、
千葉方面の同僚数人の道案内として徒歩で帰宅しました。お祭りか初詣かって人でしたね。
いつも2時間弱で帰宅するところを倍の4時間くらいで帰宅しました。
次の月曜日にも、総武線が走っておらず、半蔵門線に乗れる錦糸町までランで出社しましたが
一日中汗くさかったのでもうしません。しかし、チャリの多さとマナーの悪さにびっくりしました。

被災地の方々、そしてここ千葉県内にもたくさんの被害に合われた方がいらっしゃいます。
軽々しいお見舞いは、口にしたくありませんが、なんとかこの苦境を乗り越えていただきたい
と思います。そのためのささやかながら何かできることからお手伝いできればと思います。

2011年3月20日日曜日

システム障害

大将です。
19日(土) 朝5時40分。突然不幸の携帯電話!
システム障害発生・・・。
急遽、部下を招集してトラブル対応。
幸い大事には至らなかったが、丸一日復旧対応。
反省会(飲み会)中に、茨城県沖で震度5。
良かった点。対応者の団結が深まったこと。

2011年3月9日水曜日

トレーニング記録

大将です!
■9日(水)
今日は残業自粛日。なので定時に会社を出る。今までが、あまりにも忙しかったので、こんなに早く帰るのが心苦しい気がする真面目な自分がいる。
でも、規則正しい生活は嬉しくて、つい口元が緩んでしまっていると。「なに、ニマニマしてるんですか?」と突っ込まれた。
さて、今日は目論見どおり千葉国際水泳場へ。
600mアップした後、1500mタイムトライアル。900mフォーミング。計3000m。
タイムトライアルは26分ちょいも掛かってしまった。まだまだですね。これからこれから。
25+60+35=120に、どこまで自分を近づけることができるか?!達成は難しいけど、チャレンジしていくプロセスが楽しい。
でも、やっぱ千葉国はいい。21時を過ぎると、長水路に利用者3名。監視員の方が多い。不安を感じさせる程の贅沢。

2011年3月8日火曜日

ちょっとオフ

大将です。
8日(火)。今日も残業控えめで退社できた。
でもトレーニングはしなかった。
というのも、身体づくりの遅れを取り戻すために気合を入れたのだが、
2週間前の金曜日以来、会社の飲み会の日以外、毎日トレーニングしてきていた。
さすがに疲れが溜まったのだろう。
パリ~ニースのせいで寝不足だったこともあるかな?
今日もスピニングで高負荷トレーニングをしようと思ったけど、どうしても先週以上に追い込める気がしない。
思い切ってトレーニング無しの日にした。
こういう日も必要なのだろう。
今日は早く寝て、リフレッシュしてまた明日からリスタート!

トレーニング日記

大将です!

■4日(金)チームスイトレ
スイトレ前にキック500m。プル200m。スイトレで2500m。計3200m。
今日も新参メンバーありで大盛況!2コース占有。

■5日(土)チームバイクトレ
関宿~野田運河コース100km。
金曜スイトレの翌朝のバイクは眠い~。
チューブラユーザーが2名。スペアタイヤが2本。でチューブラタイヤのパンクが3回。その答えは?
→何とかなった。
帰宅後すぐランの予定だったけど、自宅PCのインターネット接続不可が気になって故障窓口へ電話。
いろいろ調べた結果、なんとNTTへの回線料金滞納で利用停止となっている事が判明。なんでやねん?!
どうやら引っ越しを機に自動引き落としじゃなくなった模様。情けない・・・。
そんなこんなで1時間経過。そこからラン。
馬ランド10kmコース。タイムは44分30秒。まだまだ身体が重い。ブリックランで10km40分を切ることが当面の目標。
でも、かなり追い込んだらしく脚がパンパン。疲れて睡魔がぁ、アド街の16位以降記憶なし。

■6日(日)チームバイクトレ
下総140km。
前日の筋肉疲労抜けきれず。キツかったぁ。
帰ってからスイム1500m。疲れて睡魔がぁ、大河ドラマの記憶なし。

2011年3月3日木曜日

トレーニング日記

大将です。
自宅の無線LANが2日間壊れて、勝手に回復した。原因不明。まぁいっか。
トレーニング記録。
火曜日:21時に帰宅。スピニングで高負荷トレーニング1時間。久々に追い込んだ。
     やっぱいいぞスピニングは!
水曜日:会社で飲み会。暴飲暴食。。。。
木曜日:昨日の暴飲暴食がたたって一日中だるい。もったいない。
     21時にセントラルについたが、スイムフォームを確認する為に軽く泳いだ程度。
ただ、一週間前よりは確実に体調は回復↑
平日は、千葉国とスピニングを上手く取り入れて、週末のパフォーマンスアップを図りたい。
早くでも焦らず確実にアスリート身体にもどすぞぉ。

2011年2月28日月曜日

トレーニング再開!!!

大将です。
コンピューターのお引越しの大仕事が終わりました。
時間の制約と夜勤で心身ともに疲れ果てましたが、兎にも角にも無事に終わって良かったです。
25日(金)は、約4ヶ月ぶりの定時退社。
「今日は18時0分0秒に帰るよ!!!」っと部下に言うと、「はい!私たちも帰ります!」
皆、顔が晴ればれ。良し良し。

さて!まずは5月の横浜に向けてトレーニング再開。
仕事と新居購入で、ここ数か月多忙で、負荷を掛けた運動をほとんどしていなかったので、ずいぶん
弱っちい身体になってしまった。特命係長只野デブ。
さて3月からのトレーニングで今シーズン間に合うか?

モチベーションアップの為に、金曜日の晩は御茶ノ水のミズノにスイムゴーグルを買いに。
がぁ、棚卸で18時閉店。なんで金曜日の晩に棚卸すねん!?
気を取り直してセントラルへ。スイトレ1時間半前に入ってキック中心に2,000メートル。
その後のスイトレと合わせて4,500m・・・へとへと。

土曜日は午前中ゆっくり寝てから、スピニング1時間&Nobuとラン15km。
日曜日はチームスイトレ&ラン。
じゅんさい池に入ってからタッキー先輩が快調!ハイペースで飛ばす都バス!
着いていくだけで心拍Max。でも一発無理するか!っと無酸素領域へ。
6kmを超ハイペース。いい刺激になりました。・・・で、筋肉痛。

月曜日は、週休勤務の代休を頂きました。
確定申告を済ませてから千葉国際水泳場へ、キックを交えながら3,800m。
少し、お腹周りがスッキリしたかな?気のせいかな?

最近の気づき。
ショートディスタンスを意識して、最近はスイムでキックの練習を多用していますが、
キックを入れたからといって急に速くなる訳ではなく、
キックなしで泳ぎ込むより、キックありで泳ぎ込んだ方が速い。
すなわち泳ぎ込みが大事。ということ。

あと、いい加減、そろそろ、新しいバイクフレームを買おうかと思うこの頃、
(と言うのも、最近のカーボンフレームはエントリーモデルでもずいぶん性能良し。)
でも、イタ車のハイエンドモデルは高すぎてやっぱ手が出ない。
原点回帰でナカガワを買おうかとも思うし、
最近はチーム内でも、海外サイトのネットショップで買うのが流行っているし
迷う。。。

※スカイツリーに沈む夕陽。

2011年2月21日月曜日

もやもや

Nobuです。1週間に一回の更新になっちゃってますなぁ。
先週は、なんだかんだと忙しく、トレなし。
大将も、水木金と夜勤で泊り。土曜日のお昼にやっと帰ってきました。
昨日日曜日は、ワタシのお友達女子5人が我が家に遊びにいらしたので、
大将のたこ焼きでおもてなし。喜んでもらえたのでよかったです!

そして、また今日も大将は夜勤。
そんなわけで、ワタシは久しぶりに早い時間からセントラルへgo。
スピン30分、yoga、スイムちょろっと。
いろんな方にお会いできて楽しかったです。
かつては、毎日セントラルに行っていたのに、最近はあまり行ってないなぁ。反省。

大将がエントリーしている横浜トライアスロンのhpをみていたら、2次募集が行われる模様。
ワタシもでるかぁ?と一瞬思いましたが、汚い水は苦手なんでした・・・
幕張の悪夢がよみがえります。
しかし、なにか大会にエントリーしたいなぁ・・・
もやもやです。

2011年2月14日月曜日

Valentine's Day

Nobuです。大雪か!?と騒がれていた3連休には、思いのほか降らず。
今、しゃれにならない量の雪が降っております。

今日はyogaに出るつもりでしたが、仕事が片付かず、やむなく残業。
電車に乗っている間に、雪はじゃんじゃん降り出していて
駅から家につくまでに、傘を差していても雪まみれになりました。

しかし、Valentine's Dayに雪なんて、なかなかいいですね。
我が家では、大将が今晩夜勤なので、昨晩チョコを味わいました。


この何年か毎年買い続けているシャンパーニュ
トリュフ。今年は、ハート型がお目見え!

こちらは、ニューオータニのオレンジピールのチョコレート。

昨日は、大将とふたりで水元公園往復ラン。梅が咲き始めていました。

2011年2月7日月曜日

一山こえて社外研修。

大将です。
金曜〜日曜日は、2連続夜勤の大仕事でしたが、なんとか無事にクリアー。
次は来週。そこが本番!
ツールに例えると、ピレネーを越えてアルプスの大勝負に向かう所って感じ。
幸か不幸か、このタイミングで2日間の社外研修。気分転換。ちょっと一休み。
研修会場は珍しく代官山。アスロニアのすぐ近くでした。
明日はアロハテーブルでランチしようかな?

2011年2月6日日曜日

のんびりラン

Nobuです。やじやじとヨーコさんが、水元ランするとのことだったので、お邪魔しようとしていたのですが、
大将が夜勤から帰宅する時間とぶつかってしまったので、キャンセル。(スミマセン!)
大将が寝たのを見届けて、お昼からランへ。船橋西武で買い物がしたかったので、
14号を船橋方面へ。しかし、船橋駅周辺で、IKEAのホットドックが食べたくなり、
そのまま、IKEAへ。距離稼ぎにオートレース場を1周。IKEAで、ホットドックを食べ、
船橋西武へ突撃!買い物をしてしまったので、帰りはJR。Total15kmくらい。
風もなく、寒くもなく気持ちよく走れました。ああ、花粉さえなければ・・・


10年以上前に買って、ずーっと読んでいなかった本を
読み返してみました。本棚からなんとなく手に取ったのですが、
自分がちょうど今気になっていることの答えが書かれて
いました。驚きです。

2011年2月5日土曜日

おひとりさまの土曜日

またまたNobuです。大将はというと、昨日今日と夜勤。
ワタシの仕事は、ばたばたが落ち着いて、なんとかトレできるかんじになってきました。

とはいえ、ランチon the desk↓
昨日金曜日は、Mighty定例スイム練習会。
ここのところ間に合わないことが多かったので
すが、今回はなんとかセーフ!
本調子ではないもののそのせいか心拍上げ
すぎずに気持ちよく泳げました。
ちょっと身体も軽くなってきました!
今に見てろよ!(誰に言ってんの?)


 






今朝は起きてランに行こうと思っていたのですが、面倒くさくなりDNS。

10時にネイルに行き、
(同じデザイン3回目)
そのあと、丸の内の出光美術館で「琳派芸術」鑑賞。
尾形光琳&俵屋宗達のオンパレード!!
琳派大好きなワタシには、たまらないコレクションでございました。
ああ、ひとつでいいからほしい~

琳派を堪能したあとは、銀座でぶーらぶら。
旧正月だから?Chineseの方がたくさん!!(いつもか・・・)
銀座三越がお土産屋さんみたいになってました。

帰りに丸ビルのCONRAN SHOPに寄ってお買い物♪
あ~楽しかった!!!
あれ?トレしてない?明日しまーす!今に見てろよっ!
(だから誰に言ってんの?)

2011年2月3日木曜日

太陽電池

Nobuです。ワタシの職場の入っているビルから皇居方面を見ると、
ちょっと前にもめていた旧東京中央郵便局の跡地に「JPタワー(仮)」なる高層ビルが
現在ものすごいスピードで建設中なのですが、今朝、ワタシの隣の席のガイジンが
「ねぇねぇ、あの郵便局だったビルなんだけどさぁ」とおもむろに話しかけてきました。
彼によると、建設中の建物の低層階部分の何フロアかの窓にひさしのように
太陽電池がついている、とのこと。「太陽電池なんじゃないんじゃないの?」と
ワタシがあからさまに疑ったものの、窓のそばまで見に行くと、やっぱり太陽電池。
太陽電池って普通建物の屋上や上部に設置されますよね?そのビルは、
なんとビルの割と低いところについているのです。

ガイジンは、更に隣のビルが陰になって日がイマイチ当たらないと指摘。
隣のビルは前からあったので、そんなことは計算済みだと思うのですが・・・
ご興味ある方は、東京駅前から是非見てみてください。

* 昨日のトレ
ラン 8km
* 今日のトレ
筋トレ&yoga